top of page
canoan
Home
Works
上州座繰り
草木染
手織り
絲帛-SIHAKU-
Profile
Contact Us
Blog
More...
Use tab to navigate through the menu items.
検索
青いイガ
畑に落ちている栗のイガ。青いイガも綺麗なグレーに染まります。この時期ならではの染色。
canoan
2020年7月31日
夏蚕
連休中日、皆さまいかがお過ごしでしょうか。大暑を過ぎたのに相変わらず梅雨空が続いていてすっきりしませんね。。 県内では夏蚕の出荷期です。今年はジメジメした日ばかりなので病気が出やすく農家さんは飼育が大変だったことと思います。...
canoan
2020年7月25日
富岡製糸場 西置繭所
久しぶりに世界遺産 富岡製糸場へ。保存整備工事をしていた国宝「西置繭所」が見学できるようになりました。当時のメモ書きまで残る壁や柱とガラスホールの対比がかっこいいです。展示内容も充実しているので再訪もおすすめです。
canoan
2020年7月14日
次へ
次の織物、次のご注文、次の催事へ…と進んでおります。自分でお尻を叩きながら。 午後はラジオを聴きながらの綜絖通し。心地良いパーソナリティの声は睡眠薬。。。このまま寝たい。
canoan
2020年7月9日
高崎タカシマヤ
高崎タカシマヤでの初夏の販売会にお越しいただきました皆さま、本当にありがとうございました。 毎回楽しみにしてるよ、と声をかけてくださる方、ブログなどを見て初めてお立ち寄りくださった方、偶然通りがかりお話をしたら私のことを知っていた方などなど、素敵な時間や出会いに恵まれました...
canoan
2020年7月1日
初夏の販売会
高崎タカシマヤにて6月24日(水)〜30日(火)の間、販売会を開催いたします。 昨今の社会状況において、不安な日々をお過ごしのことと存じます。このような時期だからこそ、暮らしに彩りを添えていただきたいと思い、涼やかな手織物など制作いたしました。...
canoan
2020年6月21日
春繭
春繭の出荷が始まりました。canoanにも富岡産の「ぐんま200」が入荷。 養蚕はとてもデリケートで経験と技によって品質が大きく変わります。その技術を持った方々が高齢のため引退し、繭の生産量は減少傾向。蚕糸業の現状を変える突破口は見つからないままだけど、残こしたいと思う者そ...
canoan
2020年6月14日
デザインのこと
デザインするとき大事にしていることは「遊び」。数年前、その遊びが美しくないと面と向かって言われたことがあった。尊敬する職人の方々からは、作品に遊びを作れと口を揃えて言われてきたため、当時は動揺し事毎にその一言が頭に浮かび課題となった。...
canoan
2020年6月5日
藍の双葉
藍の発芽が悪かったので、これでもか!というくらい種を蒔き続けたら、突然どっと発芽し一面双葉でびっしり。まだこんなサイズです。 さて、少しずつ日常が戻りつつありますが、お教室は今月まで様子をみて7月から再開予定とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
canoan
2020年6月1日
14
15
16
17
18
bottom of page