top of page
canoan
Home
Works
上州座繰り
草木染
手織り
絲帛-SIHAKU-
Profile
Contact Us
Blog
More...
Use tab to navigate through the menu items.
検索
晩秋繭
晩秋繭が入荷しました。日頃からお世話になっている富岡市の養蚕農家さんの繭です。品質は飼育技術によって大きく左右されますが、届いたものは粒揃いでシボの感じからも良い繭ということが分かります。 座繰り糸にするのが楽しみです。
canoan
2020年10月8日
秋の販売会
9月30日(水)〜10月6日(火)まで高崎髙島屋にて販売会をいたします。 秋色の座繰りストールのほか、革職人とコラボしたバッグなどの新作が並びます。 お時間ございましたらぜひお出かけください。よろしくお願いいたします。 高崎髙島屋(高崎市旭町45) 5階リビングフロア...
canoan
2020年9月27日
今月のお教室
だいぶ秋らしくなりましたね。 今月の座繰り染織りワークショップも生徒さんのモノづくりは順調に進行中です。 細かい作業なので、目が疲れたり、肩がこったりしますが、心地よい疲労感とともに織り上がった作品は一様にとても素敵です。
canoan
2020年9月21日
アカネ
古くから染色に使われてきたアカネ(茜)は根っこが染料になり、染め重ねると緋色になります。また薬草としても効果があり、止血や浄血、月経不順など血の巡りが整うそうです。染色した布や糸などにも薬効があることから昔の人は身近な染料として使用していたのかもしれません。今日は作業中いつ...
canoan
2020年9月11日
織りの日々
気がついたら9月。暑さからも少し解放されて、ぐっすり眠れるようになりましたね。 コロナの影響で秋に控えていたイベントが中止になり、すっかり気が抜けたところで新たにお声がけいただき、気合い入れ直して、なんだかんだで忙しく制作しております。
canoan
2020年9月2日
座繰り染織りワークショップ
新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしておりました座繰り染織りワークショップは先月より再開しております。 少し間が空いてしまいましたが、生徒さんのものづくりが進んでいます。 今月も素敵な作品が織り上がりました。
canoan
2020年8月25日
みご箒
酷暑のお盆、いかがお過ごしでしょうか。 座繰り糸づくりに欠かせないみご箒がいつの間にかぐんぐん伸びて3m以上に。 間引くのを忘れてひょろひょろですが細いのは細い糸用に。
canoan
2020年8月15日
草木染めのグレー
濃いめのグレーでグラデーション。整経前の管巻。 暑さ厳しい日が続きますね。栄養つけて猛暑を乗り切りましょう!
canoan
2020年8月13日
イガのグレー
青いイガは赤みが少ないグレーに染まります。 青いイガも実ったあとの茶色いイガも染料として多用しています。 そろそろ梅雨明けでしょうか。
canoan
2020年7月31日
13
14
15
16
17
bottom of page