top of page
canoan
Home
Works
上州座繰り
草木染
手織り
絲帛-SIHAKU-
Profile
Contact Us
Blog
More...
Use tab to navigate through the menu items.
検索
新小石丸
ぐんまオリジナル蚕品種の一つ 新小石丸を使用したストール。 上質な光沢となめらかな肌触りが特徴です。
canoan
2018年11月12日
11月のワークショップ
今月の座繰り染織りワークショップは 15日(木)16日(金)17日(土)に 開催いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。
canoan
2018年11月8日
桑を食む
先日ご紹介したアーティスト後藤朋美さんの インスタレーションへ。 お蚕さんの神秘性や儚さを桑を食む音とともに感じることができます。 仕事として何年も携わっていると当たり前になってしまった蚕や繭。 それを新鮮な感覚で表現した世界は心に響きました。...
canoan
2018年11月4日
晩々秋の繭
富岡市では今年最後の繭が出荷されました。 天気も比較的安定していたため 品質はまずまずのようです。 「晩々秋」 ばんばんしゅう 蚕期を表す言葉のほかに使う場面って あるのでしょうか?
canoan
2018年10月29日
ワークショップ
座繰り染織りワークショップでは 今月も新たな作品づくりがスタートしたり 数ヶ月かけて進めてきた織物が完成したり しています。 同じ道具、素材を使っても、皆さんの作る 糸や布の表情はさまざま。奥深いです。
canoan
2018年10月23日
栗のイガ
実は美味しいけどイガは触ると痛いだけで 一般的にはニーズが無いものですが canoanでは染色材料の一つとして 欠かせないものです。 ほかの染料で下染めしたうえに 重ね染めするとこっくり深みのある グレーやこげ茶になります。
canoan
2018年10月13日
蚕起桑食生糸紡音
前橋市出身のアーティスト後藤朋美氏の 「蚕起桑食生糸紡音」展のご案内。 養蚕、製糸をテーマとした インスタレーションです。 2018年11月3日(土)4日(日) 旧安田銀行担保倉庫西側 糸蔵 13:00〜18:00 入場無料 4日はトークイベントもあります。...
canoan
2018年10月11日
藍の花
台風がまたまた接近中。 先日の台風は皆さま大丈夫でしたか? 藍は大雨大風に負けず 元気に花が咲いています。 どうか何事も無く通り過ぎますように。
canoan
2018年10月4日
栗の渋皮煮で
旬の栗で渋皮煮。 といっても作っているのは母です。 実家の栗の木が大きくなり今年は豊作です。 その液を使って染色すると スモーキーなピンク色に。 この時期ならでは染色。
canoan
2018年9月30日
25
26
27
28
29
bottom of page