canoan3月3日きものsalon雑誌掲載のお知らせ 3月1日発売の『きものsalon』春夏号 料理研究家・大原千鶴さんの連載ページに着尺2点と半幅帯を掲載していただきました。 大原さんの着物の着こなしに憧れていたので、選んでいただいたときは心躍りました。...
canoan2月26日座繰り染織教室教室では思い思いの作品づくりを進めていただいているため、生徒さん同士で情報交換したり、糸の組み合わせ、色使い、織り上がった作品を見て、次の作品づくりの参加にしたりと、刺激し合う様子がとても良い雰囲気で嬉しいです。 今月は、織り上がった布でかわいいポーチをたくさん作られたので...
canoan2月6日イトノサキさんにてInstagramからのリポスト画像にて。 昨秋に個展を開催させていただきました南青山のイトノサキさんにて作品(画像右上の半幅帯)をご紹介いただいてます。 https://instagram.com/itonosaki?igshid=YmMyMTA2M2Y=...
canoan1月31日もうすぐ立春先日、新年のご挨拶をしたばかりの感覚ですが、あっという間に1月が終わり、もうすぐ立春ですね。 去年に引き続き、新たな仕事に挑戦させていただく機会に恵まれ、春頃にはお知らせできる予定です。 ということで、準備やご注文の下ごしらえなど、あれこれしていたら、どんどん月日が過ぎてし...
canoan1月7日着物を楽しむ今年は「着物をできるだけ着る!」を抱負に掲げたので、着物で初詣へ。お正月なので小紋のやわらかものに袖を通すも、ボリュームある生地に加えて、トロトロした質感に四苦八苦…重みもあるため、帯結び中に腕が疲れて挫折しそうでした。今は着付けに1時間もかかってますが、今年中には15分〜...
canoan1月2日謹賀新年2023謹んで新年のお慶びを申し上げます。 皆さま、新年いかがお過ごしでしょうか。 昨年も出会いや仕事に恵まれ、忙しいながらも充実した年となりました。目指していたものに挑戦させていただく機会もあり、成長させていただく有り難さを感じております。...
canoan2022年12月26日座繰り染織教室今年も座繰り染織教室では、さまざまな作品が織り上がりました(画像はその一部になります) 生徒さんにはそれぞれデザインしていただくため、質感、色柄を悩ませてしまうこともありますが、そこがものづくりの楽しさでもあるため、大事な工程の一つとしています。素材と向き合いクリエイション...
canoan2022年12月7日頭と仕事場の整理寒くなりました。個展が終わり制作のペースをダウンして、身体のコンディションを整えつつ、先延ばしにしていた事を片付けております。個展前は別のプロジェクトの準備もあり、時間や月日の概念が飛ぶような感覚でしたが、ここ数日はゆったりと過ごして、頭も仕事場も整理されつつあります。...
canoan2022年11月23日個展 無事に終わりました南青山のイトノサキさんで開催させていただきました個展が20日をもって無事に終わりました。 お越しいただきました皆様、ご購入、ご注文いただきました皆様、メッセージを寄せてくださいました皆様、本当にありがとうございます。 座繰りという糸づくりから始まるものづくりを実演を通してお...