top of page
canoan
Home
Works
上州座繰り
草木染
手織り
絲帛-SIHAKU-
Profile
Contact Us
Blog
More...
Use tab to navigate through the menu items.
検索
三溪園
三溪園の鶴翔閣で開催されるグループ展に出展するため、下見に行ってきました。 三溪園は、明治から大正時代に製糸、生糸貿易で財を成した原三溪が造りあげた日本庭園。その庭園内に原三溪が住まいとして建てたものが鶴翔閣です。 数年前に見学したときも規模感に圧倒されましたが、ここを訪れ...
canoan
2024年7月31日
生徒さんの作品
座繰り染織教室では、座繰り糸だけでなく、ご希望に応じて機械繰糸の絹糸も使用し、様々な絹糸の質感を作品づくりを通して体感していただいています。(画像の作品はそのような糸を使用したものになります。) 生徒さんには、糸の準備が整ったのち、デザインに合わせ草木で染め、織り上げていた...
canoan
2024年7月19日
春繭の糸
梅雨らしい天気が続き、毎日蒸し暑いですね。 工房では、ストールの新作用や、帯のご注文分の糸など、先日出荷された春繭で座繰り糸を挽いております。 繭の品質は農家さんによってまちまちなのですが、今回は大きめの繭「ぐんま200」を選んだので、久々に春繭らしいものを購入できて嬉しい...
canoan
2024年7月1日
作品展を終えて
イトノサキさんでの作品展、無事に終了いたしました。 作品を迎えてくださった皆様、足をお運びくださった皆様、ご縁をいただいた皆様に心より感謝申し上げます。 過去にご購入いただいた作品を身につけてお越しいただいき、感想を寄せてくださったり、初めてご縁をいただいた方から、嬉しいお...
canoan
2024年5月20日
『須藤玲子:NUNOの布づくり』展
水戸芸術館現代美術ギャラリーで開催中の『須藤玲子:NUNOの布づくり』展へ。 光栄にもinvitationいただき、先日伺うことができました。 完全に自動化された織機による布とは違って、テキスタイルから感じられる温かさだったり、心に響くものは、一枚一枚に込められたストーリー...
canoan
2024年3月19日
作品掲載のお知らせ
料理研究家・大原千鶴さんの初めてのきものスタイルブック「大原千鶴の京都きもの暮らし」に作品を掲載していただきました。 雑誌『きものSalon』の好評連載を書籍化されたもので、大原さんの素敵な着こなしや料理レシピが掲載されています。 書店で見かけたらぜひご覧ください。...
canoan
2023年12月26日
bottom of page